このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
一般社団法人
徳島ビルメンテナンス協会
HOME
地域連携
令和3年度
令和2年度
令和元年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
平成27年度
研修・訓練
令和3年度
令和2年度
令和元年度
平成30年度
平成29年度
平成28年度
平成27年度
ビルメンのお話
協会概要
資料・協定・講演
行事・研修案内
会長挨拶
メッセージ
会員紹介
リンク
地域めぐり
編集室
短信
平成27年度 研修・訓練
カテゴリ選択
研修
訓練
1件
5件
10件
20件
50件
100件
2016/02/18
平成27年度 貯水槽・防除作業従事者研修会
| by
HP管理者
この研修会は、 建築物衛生法に基づく「建築物飲料水貯水槽清掃業(5号登録)」と「建築物ねずみ昆虫等防除業(7号登録)」の登録の要件の一つとして作業従事者が受講することを求められている「貯水槽清掃作業従事者研修」及び「防除作業従事者研修」として、厚生労働大臣から研修機関の登録を受けた当協会が開催するものです。
着実に業務の品質の維持向上を図っていくために、地味ですが大変重要な研修で、毎年1回当会館で行っています。
(このほかに、建築物衛生法に基づく同様の研修として、「清掃作業従事者研修(1号・8号)」があります。)
詳しくは、こちらをご覧ください。 →
「建築物衛生法とは」
《一口メモ》建築物衛生法における登録制度
ビルメンテナンス業の基本となる法律に「建築物衛生法」があります。
この法律は、百貨店などの多数の人々が利用・使用する建物の衛生的環境を確保するための骨組みを定めています。この骨組みの重要な柱として「事業者登録制度」が設けられています。建物の維持管理を行う専門事業者は、8つの事業分野ごとに、法令の定める人的・物的・その他の基準を満たしているときは、都道府県知事の登録を受けることができます。
登録事業者は、この基準を遵守することを通じて、関係する建物の衛生・美観・快適性などを確保する役割を担います。
平成28年2月17日(水) 貯水槽清掃作業従事者研修会
・徳島県安全衛生課担当者講義
建築物衛生法を中心とした関係法令
平成28年2月18日(木) 防除作業従事者研修会
17:00 |
研修
2016/02/16
平成27年度 労働安全衛生大会
| by
HP管理者
当協会では、ビルメンテナンス業における労働安全衛生の推進をはかるため、関係各社の経営層・安全衛生管理者等を対象とした研修会(労働安全衛生大会)を毎年開催しています。
今年度の大会は、平成28年2月16日(火)13時から徳島ビルメンテナンス会館で、次のとおり実施しました。
1.会長挨拶 菊池健次
2.平成27年度 労働災害無事故企業表彰
《 優良賞 》
株式会社 環境ビルサービス
有限会社 サンビ
株式会社 四国総合ビルサービス
四国ビル管理 株式会社
株式会社 ティビィケイ
徳島美装工業 株式会社
このほか、5会員については、昨年度の無事故企業表彰受賞者で、今後3年間連
続無事故表彰(優秀賞)、5年連続無事故(特別優秀賞)を目指していただくた
め、今回の表彰の対象とはなっておりません。
3.講 義
労働者の安全と健康の確保について
徳島労働局 労働基準部 健康安全課
課長 松岡和人
多くの資料に基づき、労働災害の現状、国に
おける労働安全衛生施策のエッセンス等を長
年のご経験に照らしてご説明いただいた上、最後に、労働安全の推進は、結局のとこ
ろ、労働者とその家族の幸せを守るためのもの、と締めくくられ、参加者に感銘を与
えました。
4.講 義
障がい者の特性の理解と雇用管理のポイント
徳島県立総合教育センター特別支援・相談課
日頃よりご支援願っている総合教育センター
(特別支援・相談課)の猪子秀太郎班長にお
願いし、「障がい特性の理解と雇用管理」を
テーマに、学校現場等での長年の経験をベースにしたわかりやすい講演をしていただ
きました。
なお、この研修は、
「はたらくサポートプロジェクト」(出前講座)
を活用致しまし
た。
5.大会宣言 青年部部会長 古田譲二
私たちは、この大会の開催を契機に、
会員一丸となり、安全への意識をより高め、
安心して働ける職場環境の実現に向け
全力で取り組み、労働災害の防止と
労災保険収支の改善を目指します。
17:00 |
研修
カテゴリ選択
研修
訓練
1件
5件
10件
20件
50件
100件
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project